一觴一詠 酒を詠む

ワインエキスパートの悠です。
30歳で小さいワインのネットショップを起業、現在運営中です。
ブログにはワインに限定せず、日々飲んだ酒をアップしていきます。

ブログ名は【いっしょういちえい】と読みます。
一杯の酒を飲みながら、一つの詩を歌うことです。
当ブログの写真や文章等の著作権は全て管理人に帰属しており、無断転載は禁止です。
初めての方はこちらをご参照ください。 ▶当ブログの趣旨

タグ:720ml

太平山 生もと純米 神月 720ml(2016年12月)
【2017年2月2日】

生もと純米神月_350
生もと純米神月2_550

■テイスティングコメント
吟醸香が穏やかに浮上する。
飲み口の第一印象は、エレガントでしなやかなミネラル感。
雑味は一切なく、透明感のある味わい。
決して薄いわけではなく、比喩するのであれば、水の旨味が口中に広がるようだ。
すっきりとした辛口で、良質な水が喉を通っていき、身体に染み込んでいくように感じる。


白神山地の透明感のある清涼な空気を肌に感じるような一本です。
しなやかな酒質で、清楚な女性を彷彿とさせます。

太平山生もと純米神月img2_550


著作者:ミック

■概要
産地:秋田県潟上市/小玉醸造株式会社
酒米:美山錦100%
アルコール:15度
精米歩合:59%
酵母:協会1701号
仕込み水:白神山地の伏流水(超軟水)
※スローフードジャパン燗酒コンテスト2015 最高金賞受賞


創業は明治12年(1879年)で、小玉久米之助が醤油・味噌の醸造を手がけたことから始まる。
明治40年には事業形態を会社組織に改組し、翌41年には秋田支店を設置するなど、秋田を代表する醤油・味噌醸造元として不動の地位を確立する。
その一方で、大正2年(1913年)からは酒造業にも着手し、地域で知名度のある名峰に由来する「太平山」ブランドの酒を発売した。
太平山は、全国新酒鑑評会など数々の鑑評会で金賞を受賞すると共に、平成五年には全国・東北・秋田と揃ってトップとなる三冠を達成する。
手間暇のかかる生もとや吟醸を主力としたこだわりの酒造りを続ける蔵元として知られている。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

木戸泉 総の舞 純米無濾過生原酒 720ml 木戸泉酒造
【2017年1月24日】
木戸泉_450

■テイスティングコメント
外観は淡いイエロー。
香りは穏やかだが、口に含むと、まず感じるのが豊かなミネラル感と、口中を覆い隠す酸味。
生原酒ならではのパワフルな味わいが広がり、後味は切れの良いコクとフレッシュな甘味、追随する旨味。
濃厚で飲みごたえのある個性のある味わい。
 
■概要
産地:千葉県いすみ市大原/木戸泉酒造
酒米:千葉県いすみ市産 総の舞
アルコール:16.5%
精米歩合:65%
酵母:協会7号酵母(近年、華やかな酵母が発見されているが浮気をせず使い続けている)
仕込み水:蔵から5キロほど離れた宮清水という土地の井戸水(中硬水)


1879年(明治12年)に、醤油、味噌、食品等の卸、塩の元売り、漁業等の事業に加えて酒造業を始め、当初の商号は「泉藤」だったが、茨城県に「藤泉」というメーカーがあり、現在の「木戸泉」に改める。
大量生産の高度成長期、調味液で量を増す三増酒のニーズが高まった時代に、防腐剤として使用されていたサリチル酸の危険性に気が付き、防腐剤に頼らず長期間貯蔵できる酒造りに取り組んだ。
「長期間保存してもヘタらない酒造り」へと駆り立てたのは、先代が渡航先の海外で口にした日本酒の味の劣化であり、この先、日本酒が国外で認められるためにも、船便による長期輸送に耐える酒造りを目指したという。
その経緯で、昭和31年から高温山廃モトを導入し、その10年後には成功する。
日本酒も古酒として熟成を重ねることができるようになり、一番古いもので40年を超す古酒が今も熟成を重ねている。
そして50年以上、天然の乳酸の可能性を追求し続け、健康や安全・個性をテーマに掲げて挑む『旨き良き酒づくり』をモットーに今日も醸造を続けている。


※高温山廃モトとは
天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込む高温山廃酛で、麹菌・乳酸菌・酵母菌の3つの菌がのびのび発酵する酒母造りの手法。
通常8℃のところを、55℃の高温で仕込んでいる。
これは、麹菌がデンプンを糖化する最適温度であり、大抵の雑菌は死滅する。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

七賢 純米酒 風凛美山 生酒 720ml 山梨銘醸
【2017年1月19日】

七賢純米酒風凛美山生酒_350

■テイスティングコメント
穏やかながら、しっかりと吟醸香が香る。
口に含むと、アタックは切れのあるミネラル感。
ミネラルリーな酸味の後に感じるのは、米のコクと苦味であり、辛口の味わいになっているが、フィニッシュに軽やかな甘味がありバランスが取れている。
白州の豊かな自然を彷彿とさせる透明感のある酒質。


■概要
産地:山梨県北杜市/山梨銘醸株式会社
酒米:国産米(ひとごこち、あさひの夢等)
アルコール:16度
精米歩合:70%
酵母:協会901号酵母
仕込み水:南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水


中屋伊兵衛が寛延3年(1750年)創業。
300年の歳月に培われた秘伝の醸造法は、現在山梨銘醸の社員へと着実に引き継がれている。
古来の醸造法と現代の醸造技術の融合を図り、「酒造りとは何か…。」という答えを追い求めながら、「七賢」スタイルを築き上げている。

山梨銘醸は積極的に山梨県産の米を使用しており、平成十一年には農業法人を設立し、山梨県関係機関、地元農協、農家の皆さんと酒米生産グループを結成した。
以来一貫した米作りと酒造りを行っている。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ