一觴一詠 酒を詠む

ワインエキスパートの悠です。
30歳で小さいワインのネットショップを起業、現在運営中です。
ブログにはワインに限定せず、日々飲んだ酒をアップしていきます。

ブログ名は【いっしょういちえい】と読みます。
一杯の酒を飲みながら、一つの詩を歌うことです。
当ブログの写真や文章等の著作権は全て管理人に帰属しており、無断転載は禁止です。
初めての方はこちらをご参照ください。 ▶当ブログの趣旨

タグ:生貯蔵

特別純米生貯蔵酒 さんままつり 酔仙酒造 300ml(2017年8月)
【2017年10月9日】
特別純米生貯蔵酒さんままつり4_550
特別純米生貯蔵酒さんままつり_550
特別純米生貯蔵酒さんままつり2_550
特別純米生貯蔵酒さんままつり3_550

■テイスティングコメント
外観は、明るいレモンイエロー。
穏やかにメロンのような果実香が香る。
口に含むと、アタックは水のように透明感のあるフレッシュな酸味。
その酸味に重なるように、苦味を伴うミネラル感を控えめに感じる。
甘ったるくはなく淡麗辛口で綺麗な後味。


儚く消えていく余韻に、美しさを感じます。
春に雪の中から顔を出したスノードロップのように可憐なイメージが浮かびます。

特別純米生貯蔵酒さんままつりimg_550

■概要
産地:岩手/酔仙酒造
酒米:岩手県産米
アルコール:14度以上15度未満
精米歩合:60%
酵母:協会9号
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
仕込み水:氷上山の伏流水


岩手県沿岸の最南端(旧気仙郡)に永い伝統を誇る8軒の造り酒屋があり、戦時中の「企業整備令」により8軒が1つにまとまり「気仙酒造」となった。
これが「酔仙酒造」の前身である。
地元の画家、佐藤華岳斎は気仙の酒をこよなく愛し「酔うて仙境に入るが如し」と讃え、その経緯から銘柄を「気仙」から「酔仙」へと改めた。
「良いお酒を造り、それを召し上がったお客様が良い気持ちになる。」というビジョンを目指し、そのための技術と心を人から人へ伝え続ける「美酒伝承」を絶やさぬよう今日も酒を醸している。


※生貯蔵とは
「生」のまま貯蔵し、瓶詰め時に1度だけ火入れをする。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

臥龍梅 純米吟醸 無濾過生貯原酒 山田錦 720ml(2017年2月)
【2017年3月4日】

臥龍梅_350
臥龍梅2_550

■テイスティングコメント
外観は微かに黄色だが、日数が経つとその色合いが濃くなる。
熟したバナナやパイン等の芳醇な果実香が溢れ、クリームブリュレのような甘い香りが混ざる。
口に含むと、凛としたミネラル感と、丸みを帯びた米の旨味、ふくよかな甘味が広がる。
奥深いコクがありながらも、しなやかでジーンと余韻が長く心地がいい。

臥龍梅という名と華やかなアロマから、単線的で恐縮ですが優美な梅をイメージします。
また、三国志演義の諸葛孔明の例えでもありますが、酒質の華やかさから貂蝉のような印象です。

臥龍梅img_5502

■概要
産地:静岡/三和酒造
酒米:兵庫県産山田錦
精米歩合:55%
アルコール度数:16度以上17度未満

仕込み水は清流と鮎で有名な興津川の伏流水を用いています。
所在地である清水は、水がきれいなことでその地名が付けられました。
興津川は、その清水の水道水の源流となります。
また、三和酒造は総米600㎏から1トンまでの吟醸小仕込みにこだわっています。
酒税法上では精米歩合が50%以上であれば大吟醸、60%以上であれば吟醸と称して構わないことになっています。
しかし、厳密には総米2トンを越すと吟醸仕込にはなりません。
限定吸水しながら洗米することが不可能となるからです。
三和酒造では、すべての仕込みを限定吸水しながら洗米しており、高い志のもと、酒造りが行われています。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ