一觴一詠 酒を詠む

ワインエキスパートの悠です。
30歳で小さいワインのネットショップを起業、現在運営中です。
ブログにはワインに限定せず、日々飲んだ酒をアップしていきます。

ブログ名は【いっしょういちえい】と読みます。
一杯の酒を飲みながら、一つの詩を歌うことです。
当ブログの写真や文章等の著作権は全て管理人に帰属しており、無断転載は禁止です。
初めての方はこちらをご参照ください。 ▶当ブログの趣旨

カテゴリ:日本酒 > 千葉

木戸泉 総の舞 純米無濾過生原酒 720ml 木戸泉酒造
【2017年1月24日】
木戸泉_450

■テイスティングコメント
外観は淡いイエロー。
香りは穏やかだが、口に含むと、まず感じるのが豊かなミネラル感と、口中を覆い隠す酸味。
生原酒ならではのパワフルな味わいが広がり、後味は切れの良いコクとフレッシュな甘味、追随する旨味。
濃厚で飲みごたえのある個性のある味わい。
 
■概要
産地:千葉県いすみ市大原/木戸泉酒造
酒米:千葉県いすみ市産 総の舞
アルコール:16.5%
精米歩合:65%
酵母:協会7号酵母(近年、華やかな酵母が発見されているが浮気をせず使い続けている)
仕込み水:蔵から5キロほど離れた宮清水という土地の井戸水(中硬水)


1879年(明治12年)に、醤油、味噌、食品等の卸、塩の元売り、漁業等の事業に加えて酒造業を始め、当初の商号は「泉藤」だったが、茨城県に「藤泉」というメーカーがあり、現在の「木戸泉」に改める。
大量生産の高度成長期、調味液で量を増す三増酒のニーズが高まった時代に、防腐剤として使用されていたサリチル酸の危険性に気が付き、防腐剤に頼らず長期間貯蔵できる酒造りに取り組んだ。
「長期間保存してもヘタらない酒造り」へと駆り立てたのは、先代が渡航先の海外で口にした日本酒の味の劣化であり、この先、日本酒が国外で認められるためにも、船便による長期輸送に耐える酒造りを目指したという。
その経緯で、昭和31年から高温山廃モトを導入し、その10年後には成功する。
日本酒も古酒として熟成を重ねることができるようになり、一番古いもので40年を超す古酒が今も熟成を重ねている。
そして50年以上、天然の乳酸の可能性を追求し続け、健康や安全・個性をテーマに掲げて挑む『旨き良き酒づくり』をモットーに今日も醸造を続けている。


※高温山廃モトとは
天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込む高温山廃酛で、麹菌・乳酸菌・酵母菌の3つの菌がのびのび発酵する酒母造りの手法。
通常8℃のところを、55℃の高温で仕込んでいる。
これは、麹菌がデンプンを糖化する最適温度であり、大抵の雑菌は死滅する。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

香取 純米90 720ml 寺田本家 ※無濾過自然酒
【2017年1月9日】

純米90香取
純米90香取2

■テイスティングコメント
外観は鮮やかな琥珀色で、通常の日本酒よりも深い色合いを呈す。
スワリングすると、穏やかで力強い米の香りと、ニスのような刺激的な香りを放つ。
口に含むと、第一印象は糠(ぬか)のニュアンスで、酸味と苦味を等しく感じ、飾りっ気のない米そのものの酒質だ。

これらは、人的関与を廃し(精米歩合90、生もと、無濾過、無農薬など)、自然との調和を目指した結果であろうが、飲み手を選ぶ味である。
ただ、飲んでいくうちに、この個性に魅了され、米、水、微生物の声、そして蔵元の信念を聞くことができるようになるだろう。
それこそが、寺田本家の願いでもある。


個性的な一本だが、酒好きにこそお勧めしたい通向けの酒。


■概要
産地:千葉県香取郡神崎町/寺田本家
酒米:コシヒカリ
米の栽培方法:無農薬
アルコール:15度
精米歩合:90%
日本酒度:+5
酸度:2.6
アミノ酸度:2.1
麹菌:自家培養
酵母:無添加
仕込み水:蔵内の井戸水(浄水器エリクサーを通し、電子をチャージして分子集団の小さな水にし使用。微生物たちの生命力を高める)


江戸時代の延宝年間(1673~1681)に近江国(滋賀県)から移住して、現在の神崎で創業した。
以来300年以上になり、酒造制度や流通の変革、恐慌、震災、戦争、火落菌による腐造などの困難を乗り越え、日本酒離れが進み市場が停滞している中で、独創的な経営哲学による本来の酒造りを実践している。
「自然の原点に戻って酒造りをしたい」という信念のもと、自然との調和を目指して、一本の酒を通して自然の恵みと心の豊かさを発見してもらうため、自然酒「五人娘」、「香取」を醸造する。
現在は無農薬、無添加、全量生もと造りで寺田本家ならではのお酒を醸し出している。

これらの信念は、23代目の寺田啓佐氏が、過去に大病を患った際に、反自然物や不調和の積み重ねが心身のバランスを崩し、病気にもなっていることに気づいた経験から構築されている。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ